MakeShop byGMO API KEYの発行を受ける方法
MakeShopの顧客情報・注文履歴・商品マスタをアクションリンクに連携するにはAPI接続が必要です。
この記事ではMakeShop byGMOに対するAPI接続設定方法についてご説明します。
MakeShop byGMOへのAPI接続設定には、次の情報が必要です。
・ショップID: MakeShop byGMO ショップID
・API KEY : MakeShop byGMOにて発行する認証コード(下記参照)
MakeShop byGMO API KEYの発行を受ける方法
MakeShop byGMOでは、次の手順に従ってAPIキーを照会/発行することができます。
1.左メニュー「ショップ構築>設定」をクリック
2.APIの欄の「注文」をクリック
3.「注文データ連携設定」をクリック
4.以下のように設定いただき「保存」を押してください
注文情報参照:許可する
注文情報変更:全て許可する
認証コード ※こちらのコードをコピーして弊社カスタマーサポートへお知らせください
更新通知のタイミング:入金完了時
5.同様に「商品」「会員」でも認証コードを発行いただき、それぞれ表示された認証コード をコピーして弊社カスタマーサポートまでお知らせください
Related Articles
【初期連携】MakeshopにおけるAPI利用申請フォームの記入例について
Makeshopをご利用の場合、API連携のために利用申請フォームの入力が必要になります。 この記事では利用申請フォームをどのように解答すれば良いかについて記載していきます。 メールアドレス {御社のMakeshopに登録しているメールアドレス} 1-1 本番環境で運営中のショップIDを入力してください。 {御社のMakeshopのショップID} 1-2 APIの用途について、なるべく詳細をご記入ください。 CRMツール(アクションリンク)へのデータ連携 1-3 ...
【初期連携】LINE連携のために行っていただくこと
LINE配信機能はオプション機能です。 未導入で導入されたい方は営業担当までご連絡ください。 0. 連携・配信対象について 使用しているカートによって、アクションリンクから配信可能なユーザー範囲が変わります。 下記のどちらの条件に該当するかを事前にご確認いただき、配信対象について認識相違無いかをご確認ください。 0-a. カート側でのLINE連携機能を使用している場合 futureshop ecforce makeshop 楽楽リピート ...
【LINE配信】LINEから「Your server did not return」というメールが届いたが問題無いか?
アクションリンクでLINE配信を行っていると、LINEから下記の様なメールが届くことがあるかもしれません。 ---------------------------------------- Messaging API: Your server did not return [200 OK] - {チャネル名} Channel ID : {チャネルid} Channel name : {チャネル名} Reason for error : request_timeout Detail for ...
【初期連携】「1st party cookie」と「DMARC」って何ですか? 対応は必須なのでしょうか?
最近「1st party cookie」や「DMARC」という単語をよく耳にすると思います。 アクションリンクではどちらも順次対応のご案内を進めさせていただきます。 この記事では「1st party cookie」と「DMARC」について説明していきます。 1st party cookieとは 大まかには「ショップページにおけるユーザーの行動(閲覧・カゴ落ち等)を取得するための技術」です。 webサイトには、cookieという「ブラウザに小さいデータを保存する」仕組みがあります。 ...
【データ確認】特定のユーザー情報・商品情報を削除したい
商品情報について 商品情報につきましては、分析結果に影響が出ることが考えられるため、現在アクションリンクでは削除処理を行っておりません。(追加は自動で行われます。) そのため、ショップ側で商品削除を行っても、アクションリンク側ではデータとして残ります。 商品のid変更を行う等の理由で商品情報を削除したい場合にはご連絡ください。 ユーザー情報について ユーザー情報につきましては、カートによって異なります。 ...