【HTMLエディター】下書き保存が重くてできない

【HTMLエディター】下書き保存が重くてできない

「下書き保存を使用と思ったら、画面が重たくて落ちてしまい、保存が出来なかった」という場合、下記を確認して頂けますと幸いです。

確認して欲しい事項

1. 容量の大きい画像を使用していないか?

メールの総容量(画像だけでなく宛先や本文等も含んだ容量です。)が64MBを越えた場合に、メールが保存できなくなります。
最も容量を取りやすいのが画像です。
メール容量が大きい場合、ユーザーの使用するアプリによっては、全文表示されなくなる可能性もありますので、下記点を参考に画像容量を減らして入稿してみてください。
  1. 画像幅を600px程度以内に収める。
  2. 軽量化サイトを用いて画像の軽量化を行う。

2. 過去の不要な画像データがエディタ内に残っていないか?

もし過去に作成したメールをコピーして編集している場合、現在の原稿に存在しなくとも、差し替え前の画像がデータ上に残っている可能性があります。
もし原稿内の画像をダブルクリックして現れるモーダルウィンドウに使用していない画像がある場合、
その画像の右側にある「×」を押すことで残っている画像データを削除することで、メール容量を削減することができます。


もしどちらの方法をとっても下書き保存できない場合、メールの入稿コードと保存できない旨を添えてCSまでご連絡いただけますと幸いです。


    • Related Articles

    • 【HTMLエディター】画像が縦伸びする

      HTMLエディターで画像を設定した際に、画像が縦に長くなってしまう(縦に伸びる・縦伸び)ような現象が発生してしまった場合の対応方法について説明していきます。 対応方法 変更したい画像をクリックし、「属性 > Height」のにある「×」を押す。 (or 数字を全て消す or 「auto」と入力する) 下図のように「Height」の部分が「auto」になっていればok。 発生している原因 スマートフォンの場合、画面幅が360~400px程度になります。 ...
    • 【HTMLエディター】画像メールを作成しようとすると余白/隙間ができるので消したい

      LPのようなメルマガを飛ばす場合、縦長の画像をいくつかに分割して挿入すると思います。 この際、端末で見てみると画像と画像の間や左右で余白が空いてしまうことがあります。 この記事では、この余白を消す方法について説明していきます。 1. padding,marginの設定を確認する 左右の余白では特に見落としがちになるのですが、画像の外側にあるカラム(table)要素に余白が入ってしまっていることが原因の可能性があります。 1-a. カラム(table)の余白 ...
    • 【HTMLエディター】スマホで見たときにテキスト・文字が小さくなる

      HTMLエディターで作成したメールの文字が、スマホで見ると小さくなってしまう場合に解決するための方法を紹介していきます。 なぜこのような事象が発生するのか? 画像がある場合にサイズ指定がなされていない場合に元のサイズのまま画像を表示しようとすることが原因で、相対的に文字が小さくなってしまいます。 スマホのGmailアプリやOutlookメールアプリで確認した際に、比較的発生しやすい現象です。 ...
    • 【HTMLエディター】iPhoneで見ると左と上に灰色の謎の背景がある

      HTMLエディターで作成したメールをiPhoneのデフォルトメールアプリで確認したときに、下図のようにメールの左側と上の途中までが灰色になってしまう場合があります。 (現状『iPhone×デフォルトメールアプリ[青いアイコンの物]』の条件下でのみ確認していますが、この条件以外でもし見つけましたら教えて頂けますと幸いです。) この記事では、このような現象が発生した場合の対応方法について記載していきます。 原因 原稿の幅がスマホの幅を越えていることが原因です。 対応方法 1. ...
    • 【HTMLエディター】HTMLで作成したメールをHTMLエディターで編集したい

      方法1. HTML入稿(ソース)で入稿して切り替える 下記のようにHTML入稿を行っている場合、「入稿方法 > HTMLメールエディタ(β)」を選択して頂くことで、エディタに切り替わります。 方法2. HTMLメールエディタ(β)でインポートする はじめからHTMLメールエディタ(β)モードで開き、上部リボンの「インポート(↓)」ボタンを押下して頂くと、インポート用のモーダルウィンドウが表示されます。 ...