【初期連携】EC-CUBE2における連携用CSVのカラムについて説明
EC-CUBE2では、CSV連携を行います。
サンプルCSVをお渡ししているかと思いますが、項目内容や必須/任意か分かりにくい部分もあるかと思いますので、この記事で解説していきます。
共通の注意事項
- CSVは指定された方法・場所にて出力してください。
- CSVにおける1行目のカラムの名称・順序の変更や行の削除は行わないで下さい。
各CSVについて
必須項目は太字にし、サンプルや要件を入力しています。
項目の表記は以下の通りです。
- 太字 :サンプルあり →必須項目
- 普通字:サンプル/情報あり →任意項目だが入力することで何かしら影響が出る項目
- 灰字 →取得していない項目(記入不要の項目)
顧客情報(crm_customer)
- 顧客ID:12345
- お名前(姓):サンプル
- お名前(名):太郎
- 法人/個人
- 法人名:サンプル株式会社
- 郵便番号:100-1001 (ハイフンは付けて下さい。)
- 都道府県:東京都
- 住所1:赤坂
- 住所2:100-1 サンプルビル 1F
- E-MAIL:example@example.com
- 電話番号:0120-123-456 (ハイフンは無くても良いです。)
- 初回登録日時:2024/10/14 10:51:00 (一般的な形式であれば大丈夫です。)
- 最終更新日時:2024/10/14 10:51:00 (一般的な形式であれば大丈夫です。)
- 初回購入日
- 最終購入日
- 購入数
- 購入合計
- ポイント残高:123 (ポイント制度が無い場合には不要)
- ポイント日:2024/10/14 (ポイント有効期限が無い場合には不要)
- 会員状態:本会員・メルマガ会員 等
- 会員削除フラグ:稼働中 (物理削除になる場合はその旨お伝えください。)
- メールマガジン設定:受け取らない・設定無し・HTMLメール・テキストメール のいずれか
- 最後の注文ID
- MSパラメータ
- (生年月日:1991/1/23)
- (会員ランク:1)(csvには数値で格納し、別添で数値と会員ランクの対応表を頂ければと思います。)
注文情報(crm_order)
- 注文番号:12345
- 顧客ID:12345
- お名前(姓 名):サンプル太郎
- 電話番号:0120-123-456 (ハイフンは無くても良いです。)
- 会社名(屋号)
- メールアドレス:example@example.com
- 郵便番号:100-1001 (ハイフンは付けて下さい。)
- 都道府県:東京都
- 住所1:赤坂
- 住所2:100-1 サンプルビル 1F
- 加算ポイント
- ステータス:発送済み・入金待ち 等
- 注文日時:2024/10/14 10:51:00 (一般的な形式であれば大丈夫です。)
- 出荷日時:2024/10/14 10:51:00 (一般的な形式であれば大丈夫です。)
- 更新日時:2024/10/14 10:51:00 (一般的な形式であれば大丈夫です。)
- 端末種別
- 支払方法:コンビニ決済・銀行振込・クレジットカード 等
- 商品小計
- 使用ポイント
- 値引
- 組立料金
- 送料:500
- 個人宅別途送料
- 合計
- 消費税:170
- お支払い合計:1870(1注文番号につき1つの値。複数商品注文の場合は全ての行に同じ値が入る。)
- 商品ID:2307
- 商品規格ID:36029 (SKUレベルで商品を表示したい場合には必須)
- 商品名:サンプル商品
- 商品コード:12340000
- 単価:500
- 数量:3
- 小計:1200 (各商品の単価×個数)
商品情報(crm_product)
- 商品ID:123456
- 商品名:サンプル商品
- 商品説明:(比較的簡潔な商品説明があれば。catchとして使用)
- メイン商品説明
- パンクス
- リンク先URL:https://example.com/item/123456/
- 商品広告画像URL
- 商品メイン画像URL:https://example.com/item/123456/img/01.png
- 商品画像URL2
- 在庫:in stock・out of stock のいずれか
- 商品価格:1100 (税込み価格)(この値がそのまま価格として表示されます)
- 商品単価・定価表記
- 商品販売価格
- 商品販売価格表記
- ブランド
- カテゴリID
- category_name1
- category_id1:カテゴリid1として使用
- category_name2
- category_id2:カテゴリid2として使用
- category_name3
- category_id3:カテゴリid3として使用
- category_name4
- category_id4
- 商品コード
- product_status_ids
- maker_id
- メーカー名
- loyalty_points
- number_of_reviews
- product_rating
- status:1・2 のどちらか(「1:公開」「2:非公開」です。)
- del_flg:1が入るとALにおいて商品が無効化(論理削除)されます。
- 初回登録日時:2024/10/14 10:51:00 (一般的な形式であれば大丈夫です。)
- 初売り日
- 最終更新日時:2024/10/14 10:51:00 (一般的な形式であれば大丈夫です。)
Related Articles
【初期連携】ecbeingにおける連携用CSVのカラムについて説明
ecbeingでは、CSVを管理画面からダウンロードして連携を行います。 サンプルCSVをお渡ししているかと思いますが、項目内容や必須/任意か分かりにくい部分もあるかと思いますので、この記事で解説していきます。 共通の注意事項 CSVは指定された方法・場所にて出力してください。 CSVにおける1行目のカラムの名称・順序の変更や行の削除は行わないで下さい。 各CSVについて 必須項目は太字にし、サンプルや要件を入力しています。 項目の表記は以下の通りです。 太字 :サンプルあり →必須項目 ...
【初期連携】LINE連携のために行っていただくこと
LINE配信機能はオプション機能です。 未導入で導入されたい方は営業担当までご連絡ください。 0. 連携・配信対象について 使用しているカートによって、アクションリンクから配信可能なユーザー範囲が変わります。 下記のどちらの条件に該当するかを事前にご確認いただき、配信対象について認識相違無いかをご確認ください。 0-a. カート側でのLINE連携機能を使用している場合 futureshop ecforce makeshop 楽楽リピート ...
【初期連携】CSV連携を行うための連携項目とサンプルCSV
CSV連携を行う場合の連携項目については、添付の「アクションリンク標準連携項目_20250228.pdf」 or スプレッドシート アクションリンク標準連携項目_confidentalをご参照ください。 もしご不明点や記載は無いけど追加したい項目がある場合にはお申し付けください。 CSV一覧 アップロードして頂く必要があるCSVは下記の4つです。 カンマ区切りの.csvで保存して頂けますと幸いです。 「アップロード先」と「クライアントID」につきましては、別でお伝えいたします。 ...
【初期連携】XserverにおけるDNS設定の方法
下記手順にてDNSレコードの追加を行ってください。 (こちらの記事は、Xserver PVS サポートサイト DNSレコードの編集 ページ内DNSレコード設定の追加の章を参考に作成しています。) a.サブドメイン設定 と CNAME設定 Xserverアカウントへログインし、左メニュー内「DNS設定」をクリックする。 対象ドメインの「選択する」をクリックする。 「DNSレコード設定の追加」ボタンをクリックする。 下記内容で設定し、「確認画面へ進む」ボタンをクリックする。 al.{御社ドメイン} ...
【初期連携】Futureshopの管理画面でALタグを設置する/削除する
GTMを利用せずにfutureshopでタグ設置を行う場合には、下記に従ってタグの設置を行ってください。 (ショップによってタグ内容が異なることが多いため、可能であればシステム担当に確認してください。) 設定方法 コマースクリエイター利用有の場合 futureshop管理画面に入り、「設定 > プロモーション管理 > 測定タグ一覧」を選択し、左下にある「+測定タグを追加する」を押下する。 下記のように項目を入力する。 利用設定:☑利用する 名証設定:アクションリンク 共通出力: ...