【初期連携】カラーミーにおけるアプリ導入方法

【初期連携】カラーミーにおけるアプリ導入方法

この記事では、カラーミーをご利用のショップ様で、アクションリンクを導入する場合の導入手順について説明していきます。

導入手順

  1. アクションリンク for カラーミーショップのページにアクセスし、「ログインしてプランを選択する」ボタン(ログイン済みの場合は「プランを選択してアプリを追加する」」ボタン)をクリックする。

  2. 申込プランを選択する。(料金は画像から変化している可能性があります。)

  3. 画面最下部の規約を確認してチェックを付け、「アプリを追加する」ボタンを押す。
    1. アプリストア利⽤規約 https://app.shop-pro.jp/terms
    2. アクションリンク利⽤規約 https://www.fabrica-com.co.jp/actionlink_kiyaku



    • Related Articles

    • 【初期連携】LINE連携のために行っていただくこと

      LINE配信機能はオプション機能です。 未導入で導入されたい方は営業担当までご連絡ください。 0. 連携・配信対象について 使用しているカートによって、アクションリンクから配信可能なユーザー範囲が変わります。 下記のどちらの条件に該当するかを事前にご確認いただき、配信対象について認識相違無いかをご確認ください。 0-a. カート側でのLINE連携機能を使用している場合 カラーミー futureshop ecforce makeshop 楽楽リピート ...
    • 【その他】カラーミーでのゲスト購入者やメルマガのみ購読者のデータは取得していますか?

      カラーミーでは、ユーザーのステータスとして 本会員 メルマガのみ会員 ゲスト購入者 退会者 の4つステータスが存在します。 メール配信可能対象について このうち「メルマガのみ会員」については、データベースが別で管理されているため、標準ではデータを取得しておらず、メールを配信することができません。 オプションをお申込みいただくことで、「メルマガのみ会員」につきましてもメールを配信することが可能となります。 データ格納者について ...
    • 【初期連携】「1st party cookie」と「DMARC」って何ですか? 対応は必須なのでしょうか?

      最近「1st party cookie」や「DMARC」という単語をよく耳にすると思います。 アクションリンクではどちらも順次対応のご案内を進めさせていただきます。 この記事では「1st party cookie」と「DMARC」について説明していきます。 1st party cookieとは 大まかには「ショップページにおけるユーザーの行動(閲覧・カゴ落ち等)を取得するための技術」です。 webサイトには、cookieという「ブラウザに小さいデータを保存する」仕組みがあります。 ...
    • 【初期連携】XserverにおけるDNS設定の方法

      下記手順にてDNSレコードの追加を行ってください。 (こちらの記事は、Xserver PVS サポートサイト DNSレコードの編集 ページ内DNSレコード設定の追加の章を参考に作成しています。) a.サブドメイン設定 と CNAME設定 Xserverアカウントへログインし、左メニュー内「DNS設定」をクリックする。 対象ドメインの「選択する」をクリックする。 「DNSレコード設定の追加」ボタンをクリックする。 下記内容で設定し、「確認画面へ進む」ボタンをクリックする。 al.{御社ドメイン} ...
    • 【初期連携】Futureshopの管理画面でALタグを設置する/削除する

      GTMを利用せずにfutureshopでタグ設置を行う場合には、下記に従ってタグの設置を行ってください。 (ショップによってタグ内容が異なることが多いため、可能であればシステム担当に確認してください。) 設定方法 コマースクリエイター利用有の場合 futureshop管理画面に入り、「設定 > プロモーション管理 > 測定タグ一覧」を選択し、左下にある「+測定タグを追加する」を押下する。 下記のように項目を入力する。 利用設定:☑利用する 名証設定:アクションリンク 共通出力: ...