【メール設定】ランキングやレコメンドなどの自動差込パーツのリンクにGA用のパラメータを付けたい。

【メール設定】ランキングやレコメンドなどの自動差込パーツのリンクにGA用のパラメータを付けたい。

通常のリンクであれば、遷移先に直接パラメーターを記載すれば問題無いのですが、
ランキングやレコメンドなどの自動差込パーツの場合には若干注意事項があります。

この記事では、ランキングやレコメンドなどの自動差込パーツのリンクにGA用のパラメータを付ける際の注意点について書いていきます。

どこから編集できるのか

ランキングやレコメンドの自動差込パーツは「メッセージ配信管理 > フリー差込一覧」内にあります。
編集したいパーツの編集ボタンを押下してください。

編集方法

殆どの場合は、「テキスト入稿」としてHTMLソースが入っているかと思います。
その中にある「%%XXXXItemUrl%%」という記載が自動差込の商品URLです。(<a href="~">の部分に記載があるかと思います。)
例:%%RankItemUrl%%

ここにパラメータを付ければ良いのですが、下記3つの注意点があります。
  1. パラメータとして利用できるのは「utm_」で始まるもののみです。
  2. パラメータには必ず「utm_source」を入れてください。
  3. クエリを付ける際には、「?」ではなく「&」で付与してください。
    1. OK例   :%%RankItemUrl%%&utm_source=actionlink&utm_medium=email&utm_campaign=rank
    2. NG例1:%%RankItemUrl%%&utm_medium=email&utm_campaign=rank
       システム上 「utm_source」が無いとパラメータが削除されてしまいます。
    3. NG例2:%%RankItemUrl%%?utm_source=actionlink&utm_medium=email&utm_campaign=rank
       「%%RankItemUrl%%」自体がクエリ付きのURLに変更されるため、2個目の「?」扱いとなってしまい、パラメータが削除されてしまいます。
上記3点に気を付けて頂ければ問題無いかと思います。
付与後は必ずプレビュー画面やテスト送信にて想定通りのパラメータが付与されているかご確認をお願いいたします。

よくある質問

パラメータの中に配信日の日付や曜日を入れたい

下記の変数をご利用ください。(変動する値は全て「配信予定日時における値」です。)
  1. %%YYYYMMDD%%…日付8桁(YYYYMMDD)
  2. %%YYMMDD%% …日付6桁(YYMMDD)
  3. %%TIME%%…時刻4桁(例 13時10分→1310)
  4. %%WEEKDAY%%…曜日3文字(月曜Mon 火曜Tue 水曜Wed 木曜Thu 金曜Fri 土曜Sat 日曜Sun)
  5. %%NUMBER%%…ACL会員コード
仕様例:「%%RankItemUrl%%&utm_source=actionlink&utm_medium=email&utm_campaign=&utm_term=%%YYYYMMDD%%-%%WEEKDAY%%

その他のタグにつきましては差込タグ一覧をご覧ください。
    • Related Articles

    • 【メール設定】ランキングやレコメンドなどの自動差込パーツにおいて、画像が表示されません。

      Futureshopの場合 Futureshopでは、商品画像は管理画面「運用 > 商品管理 > 商品画像設定」における「画像1」に登録されている画像を表示するような仕組みになっています。 そのため、上図の様に画像1の画像が空になっており、表示順の設定で別の画像をサムネイルにするように設定されている場合には画像が取得できず表示されません。 画像1の枠で表示したい画像を設定して頂くことで表示されるようになります。 W2の場合 W2では、商品画像は「CMS > コンテンツマネージャー > ...
    • 【メール設定】パーツの差し込みタグが知りたい

      鉄板シナリオのパーツ ランキング:%%RankBlock%%  …過去7日間の売上金額における上位の商品を10商品表示します。 レコメンド:%%RecommendBlock%% カゴ落ち:%%CartBlock%% 閲覧履歴:%%ItemViewBlock%% 新着商品:%%NewBlock%% 少在庫商品:%%FewBlock%% お値下げ商品:%DiscountBlock%% 再入荷商品:%%RestockBlock%% ...
    • 【メール設定】「%%Free1%%」などのフリー差し込みと呼ばれるパーツはどこから編集すれば良いでしょうか?

      「%%Free1%%」のような「%%FreeN%%(Nはコード番号)」で表されるパーツをフリー差込パーツと呼びます。 良く使用するパーツをフリー差込パーツとして登録しておくことで、簡単にパーツを呼び出せるようになります。 良くある質問 フリー差込パーツはどこから確認・編集できますか? フリー差込パーツは「メッセージ配信管理 > フリー差し込み一覧」から一覧画面に遷移できます。 初期では下図のような登録になっていると思います。 編集したいパーツの編集ボタンを押下することで編集画面に入れます。 ...
    • 【メール設定】メールに自動掲載したくない商品があります。

      全てのメールで掲載しない商品の場合 「メッセージ配信管理 > システム設定」から、「EC設定 > 除外商品」の欄を編集してください。 配信対象から除外したい商品IDまたは商品カテゴリを改行区切りで列挙し、ページ最下部の「データ更新」ボタンを押下することで登録した商品は自動差込に掲載されなくなります。 (閲覧リタゲメールにてその商品のみを閲覧していた場合などには、そもそもメール自体が配信されなくなります。) 特定のメールでのみ商品を掲載しない場合 セグメント毎に商品除外をすることが可能です。 ...
    • 【メール設定】カゴ落ちメールや閲覧リタゲメールが、ONにしているのに配信数が0のままです。

      カゴ落ちメールや閲覧リタゲメールの配信ステータスをONにしているのに配信数が増えない場合には、下記2点のご確認をよろしくお願いいたします 確認して頂きたい事項 ●1回以上全体配信を行っていますか? アクションリンクではcookieにて顧客情報の管理を行っています。 そのため「カゴ落ちメール」や「閲覧リタゲメール」のような『ユーザーのアクションをトリガーとしたメール』を配信するためには、まず全体配信を行い、ユーザーの端末とユーザーid情報を紐づける必要があります。 ...