【メール設定】カートとは別で存在しているCSVリストにメールを配信したい。
オンラインショップとは別で実店舗でもリストを取得しており、「オンラインショップの会員登録とは関係無く実店舗でメールアドレス情報を取得した人」に配信したい場合など、
自動連携されるデータとは別でメルマガリストをCSVで持っている場合に、どのように配信するかを解説していきます。
- メルマガの作成
- 「メッセージ配信管理 > メルマガ一覧」から「+新規登録」ボタンを押下します。
- 必要情報を入力し、「データ更新」ボタンを押下します。
- メルマガへのデータ登録
- 「データ管理 > システム設定 > CSV顧客一括インポート」に入ります。
- 「ファイル指定」の欄の「サンプルCSVファイル」をクリックし、CSVファイルをDLします。
- C列に顧客のメールアドレスを入れ、(他にも必要であれば情報を入れ)上書き保存します。
- CSV顧客一括インポート画面で下記を入力し、アップロードボタンを押下する。
- 登録完了報告メール宛先:CSVのデータが登録完了したタイミングでメールを受け取るアドレスを入力して下さい。
基本的には2~3分以内に完了しますが、画面上での通知が無いため記入しておくと安心できます。 - メルマガ :{1で登録したメルマガ}を選択してください。
- 処理区分 :1回目の場合は「新規追加」、2回目以降は要望に応じて「新規追加」か「上書き登録」を選択してください。
- ファイル指定 :{2-cで登録したCSV}を選択してください。
- メール配信
- メールを作成し、ターゲット条件を下記のように設定してメールを配信してください。
- メルマガ :{1で登録した}メルマガ
- セグメント条件:「▼選択してください」(デフォルト)
Related Articles
【メール設定】パーツの差し込みタグが知りたい
鉄板シナリオのパーツ ランキング:%%RankBlock%% …過去7日間の売上金額における上位の商品を10商品表示します。 レコメンド:%%RecommendBlock%% カゴ落ち:%%CartBlock%% 閲覧履歴:%%ItemViewBlock%% 新着商品:%%NewBlock%% 少在庫商品:%%FewBlock%% お値下げ商品:%DiscountBlock%% 再入荷商品:%%RestockBlock%% ...
【メール設定】「%%Free1%%」などのフリー差し込みと呼ばれるパーツはどこから編集すれば良いでしょうか?
「%%Free1%%」のような「%%FreeN%%(Nはコード番号)」で表されるパーツをフリー差込パーツと呼びます。 良く使用するパーツをフリー差込パーツとして登録しておくことで、簡単にパーツを呼び出せるようになります。 良くある質問 フリー差込パーツはどこから確認・編集できますか? フリー差込パーツは「メッセージ配信管理 > フリー差し込み一覧」から一覧画面に遷移できます。 初期では下図のような登録になっていると思います。 編集したいパーツの編集ボタンを押下することで編集画面に入れます。 ...
【メール設定】メールに自動掲載したくない商品があります。
全てのメールで掲載しない商品の場合 「メッセージ配信管理 > システム設定」から、「EC設定 > 除外商品」の欄を編集してください。 配信対象から除外したい商品IDまたは商品カテゴリを改行区切りで列挙し、ページ最下部の「データ更新」ボタンを押下することで登録した商品は自動差込に掲載されなくなります。 (閲覧リタゲメールにてその商品のみを閲覧していた場合などには、そもそもメール自体が配信されなくなります。) 特定のメールでのみ商品を掲載しない場合 セグメント毎に商品除外をすることが可能です。 ...
【メール設定】カゴ落ちメールや閲覧リタゲメールが、ONにしているのに配信数が0のままです。
カゴ落ちメールや閲覧リタゲメールの配信ステータスをONにしているのに配信数が増えない場合には、下記2点のご確認をよろしくお願いいたします 確認して頂きたい事項 ●1回以上全体配信を行っていますか? アクションリンクではcookieにて顧客情報の管理を行っています。 そのため「カゴ落ちメール」や「閲覧リタゲメール」のような『ユーザーのアクションをトリガーとしたメール』を配信するためには、まず全体配信を行い、ユーザーの端末とユーザーid情報を紐づける必要があります。 ...
【メール設定】特定ユーザーの配信停止を行うにはどうしたら良いですか?
基本処理 基本的には、カート側で配信不可に設定して頂くことで、次回(当日深夜)のデータ連携以降は配信されなくなります。 (セグメント設定にて配信停止の方にも送信するように設定しているメールは送信されます。) 翌日のデータ連携を待てない場合 本日分のメールから止めたい場合には、上記の設定に加え、下記処理を行ってください。 「データ管理 > 顧客検索」から、メールアドレス等を用いて該当顧客を検索する。 出てきた顧客の表の右から2番目にある「編集」ボタンを押下することで、顧客情報詳細編集画面に入る。 ...