メール設定
【メール設定】ランキングやレコメンドなどの自動差込パーツのリンクにGA用のパラメータを付けたい。
通常のリンクであれば、遷移先に直接パラメーターを記載すれば問題無いのですが、 ランキングやレコメンドなどの自動差込パーツの場合には若干注意事項があります。 この記事では、ランキングやレコメンドなどの自動差込パーツのリンクにGA用のパラメータを付ける際の注意点について書いていきます。 どこから編集できるのか ランキングやレコメンドの自動差込パーツは「メッセージ配信管理 > フリー差込一覧」内にあります。 編集したいパーツの編集ボタンを押下してください。 編集方法 ...
【メール設定】カートとは別で存在しているCSVリストにメールを配信したい。
オンラインショップとは別で実店舗でもリストを取得しており、「オンラインショップの会員登録とは関係無く実店舗でメールアドレス情報を取得した人」に配信したい場合など、 自動連携されるデータとは別でメルマガリストをCSVで持っている場合に、どのように配信するかを解説していきます。 メルマガの作成 「メッセージ配信管理 > メルマガ一覧」から「+新規登録」ボタンを押下します。 必要情報を入力し、「データ更新」ボタンを押下します。 メルマガへのデータ登録 「データ管理 > システム設定 > ...
【メール設定】webpやsvgは使用して良いの?メールに使用して良い画像の拡張子は?
HTMLメールで使用できる画像フォーマット 記事執筆時(2025/04/02)現在、HTMLメールで使用を推奨する拡張子は「.png」と「.jpg (.jpeg)」のみです。 「.gif」についてもほぼ問題ありませんが、Outlook for Winowsにて一部問題があるようです。 また、「.svg」や「.webp」はGmailやOutlookに対応していないため、使用しない方が良いです。 より詳しく知りたい方は下記記事をご参照ください。 HTMLメールの中で使える画像フォーマットまとめ
【メール設定】メールを隔週・隔月で配信したい
メールを隔週・隔月で配信する場合には、トリガーメールを使用します。 隔週・隔月メールの配信設定方法 メールの編集画面において、トリガーメールを選択します。 「ターゲット条件 > 繰り返し設定」から「N週間毎 / Nヶ月毎」を選択し、「2週間毎 / 2か月毎」と設定をしてください。 (曜日/日にちや時間は追加で設定をしてください。) 配信予約をONにして下さい。
【メール設定】クエリを付けているのにGAで計測されない
クエリとは GA等で流入元等を分析するためにリンクURLに付ける文字列のことです。 詳しくはGoogleによる解説ページをご覧下さい。 クエリを付けているのにGAで計測されない アクションリンクでは「%%CartItemUrl%%」などの様に、自動差込されるURLを指定することができます。 この際に流入分析のためにクエリを付与する場合、 ×:%%CartItemUrl%%?utm_medium=email&utm_campaign=spring_sale&utm_source=mail2024 ...
【メール設定】メールの文字が紫色/茶色になる
メールのテスト配信を行っていると、添付図のように 「文字色は黒で設定されているはずなのに、何故か文字が紫色になる」という現象が起きて困っている方がいらっしゃいます。。 なぜ文字が紫色になってしまうのか この現象は、下記2つの条件が揃ったときに発生します。 Gmailで確認(もしかしたら他のメールアプリでも発生するかもしれません) (ほとんど)同じ内容のメールを2回以上送信 ...
【メール設定】カゴ落ち商品が2時間で消えてしまう仕様なのですが、24時間後にカゴ落ちメールを送ることはできますか?
カートやショップの設定ではカゴ落ち商品が一定時間で消えてしまうような設定になっている場合があります。 そのような場合でも、アクションリンクではカゴに入れた瞬間に計測を行っているため、カートのカゴからは消えてしまっていてもカゴ落ちした商品情報はアクションリンクに保持されています。 そのため、1時間後や24時間後にカゴ落ちした商品をメールやLINEにて再度案内することが可能です。
【メール設定】メールのテスト配信を行いたい
メールのテスト配信の行い方 メールのテスト配信を行う場合、編集画面最下部にある「テスト送信」にテスト送信を行いたいメールアドレスを入れ、「✉テスト送信」ボタンを押下してください。 複数のメールアドレスにテスト送信を行う場合は、カンマ(,)で区切ることでまとめて送信できます。 「差込に利用する顧客ID」とは? ユーザー名(%%myUser.Name%%)やポイント数(%%n::myUser.Points%%)、閲覧商品など、ユーザーによって異なる情報を実際にユーザー目線で確認したい場合に、 ...
【メール設定】メールのABテストを行いたい
メール内容によるABテストを行う場合、アクションリンクではセグメントを2つ作成することでABテストを行う形になります。 ABテスト用のセグメント作成 アクションリンクの機能利用 アクションリンクの機能を用いてABテスト用のセグメントを作成する場合、セグメントを作成した時点で存在するユーザーにしか配信できないことにご注意ください。 「メッセージ配信管理 > セグメント条件一覧」から、(必要であれば)ABテストに用いる分割元のセグメントを作成する。(例:全配信、1回以上購入した方など) ...
【メール設定】ecforceにおいて、ポイント有効期限が最も日付が遠いものになる。
ecforce側のポイントの有効期限設定が「付与履歴毎に有効期限を保有」となっている場合、アクションリンク側で自動差し込みできる有効期限は「有効期限情報として取得できる日にちが最も遠いもののみ」の仕様となっています。 ecforce側のポイントの有効期限設定が「付与する毎に日数を更新」と設定いただいている場合は、顧客ごとの保有ポイント数に対しポイント有効期限は一意となります。 「付与する毎に日数を更新」の場合 保有ポイント数:%%n::myUser.Points%% →総保有ポイント数を表示 ...
【メール設定】カゴ落ちメールや閲覧リタゲメールの配信テストを行っていますが届きません。
カゴ落ちメールや閲覧リタゲメールの配信ステータスをONにしているのに配信が届かない場合には、下記2点のご確認をよろしくお願いいたします。 確認して頂きたい事項 ●アクションリンクから配信されたメール内のリンクをクリックしていますか? アクションリンクではcookieにて顧客情報の管理を行っています。 そのため「カゴ落ちメール」や「閲覧リタゲメール」のような『ユーザーのアクションをトリガーとしたメール』が配信されるためには、ユーザーの端末とユーザーid情報が紐づいている必要があります。 ...
【メール設定】「%%Free1%%」などのフリー差し込みと呼ばれるパーツはどこから編集すれば良いでしょうか?
「%%Free1%%」のような「%%FreeN%%(Nはコード番号)」で表されるパーツをフリー差込パーツと呼びます。 良く使用するパーツをフリー差込パーツとして登録しておくことで、簡単にパーツを呼び出せるようになります。 良くある質問 フリー差込パーツはどこから確認・編集できますか? フリー差込パーツは「メッセージ配信管理 > フリー差し込み一覧」から一覧画面に遷移できます。 初期では下図のような登録になっていると思います。 編集したいパーツの編集ボタンを押下することで編集画面に入れます。 ...
【メール設定】購入迷いメールの配信を行うにはどうしたら良いですか?
購入迷いメールは、お客様が特定の商品に対して購入を迷われているときに送信される鉄板メールの1つです。 ご要望頂ければアクションリンクCS側にて入稿させて頂きますが、ご自身で入稿される場合に備え、この記事では入稿の要点や良くある疑問点を記します。 この記事では、「直近3日以内に3回以上同一商品を閲覧している方」を「購入を迷われているお客様」としてメールが配信されるよう設定しています。 必要設定 セグメント設定 ...
【メール設定】再入荷メールの配信を行うにはどうしたら良いですか?
再入荷メールは、「再入荷」に該当する商品が発生したときに送信される鉄板メールの1つです。 ご要望頂ければアクションリンクCS側にて入稿させて頂きますが、ご自身で入稿される場合に備え、この記事では入稿の要点や良くある疑問点を記します。 必要設定 セグメント設定 セグメント設定は「3日以内再入荷商品ユーザー」のような形で下記のように設定してください。(「3日」の部分はご希望に合わせて変更してください。) 配信する > 商品閲覧履歴 > 最終閲覧日・閲覧商品 最終閲覧日:3日以内(過去) ...
【メール設定】カゴ落ちメールや閲覧リタゲメールをプレビューで確認すると、商品が入っていません。
カゴ落ちメールや閲覧リタゲメールの配信ステータスをプレビューする場合には、下記2点のご確認をよろしくお願いいたします。 確認して頂きたい事項 ●「差し込みに利用する顧客ID」を指定していますか? 「カゴ落ちメール」や「閲覧リタゲメール」のような『ユーザーのアクションをトリガーとしたメール』では、プレビューを確認する際には顧客IDを指定する必要があります。 一覧画面では表の右上、メール編集画面ではプレビューボタンの下に差し込みに利用する顧客IDの入力欄があります。 一覧画面 メール編集画面 ...
【メール設定】カゴ落ちメールや閲覧リタゲメールが、ONにしているのに配信数が0のままです。
カゴ落ちメールや閲覧リタゲメールの配信ステータスをONにしているのに配信数が増えない場合には、下記2点のご確認をよろしくお願いいたします 確認して頂きたい事項 ●1回以上全体配信を行っていますか? アクションリンクではcookieにて顧客情報の管理を行っています。 そのため「カゴ落ちメール」や「閲覧リタゲメール」のような『ユーザーのアクションをトリガーとしたメール』を配信するためには、まず全体配信を行い、ユーザーの端末とユーザーid情報を紐づける必要があります。 ...
【メール設定】特定ユーザーの配信停止を行うにはどうしたら良いですか?
基本処理 基本的には、カート側で配信不可に設定して頂くことで、次回(当日深夜)のデータ連携以降は配信されなくなります。 (セグメント設定にて配信停止の方にも送信するように設定しているメールは送信されます。) 翌日のデータ連携を待てない場合 本日分のメールから止めたい場合には、上記の設定に加え、下記処理を行ってください。 「データ管理 > 顧客検索」から、メールアドレス等を用いて該当顧客を検索する。 出てきた顧客の表の右から2番目にある「編集」ボタンを押下することで、顧客情報詳細編集画面に入る。 ...
【メール設定】メールに自動掲載したくない商品があります。
全てのメールで掲載しない商品の場合 「メッセージ配信管理 > システム設定」から、「EC設定 > 除外商品」の欄を編集してください。 配信対象から除外したい商品IDまたは商品カテゴリを改行区切りで列挙し、ページ最下部の「データ更新」ボタンを押下することで登録した商品は自動差込に掲載されなくなります。 (閲覧リタゲメールにてその商品のみを閲覧していた場合などには、そもそもメール自体が配信されなくなります。) 特定のメールでのみ商品を掲載しない場合 セグメント毎に商品除外をすることが可能です。 ...
【メール設定】1人のお客様配信するメールの通数を制限したいです。
上限通数の設定方法 アクションリンクではトリガーメールの上限通数を設定することができます。 (スポットメールは上限通数の設定にかかわらず配信されます。) 「メッセージ配信管理 > システム設定 > EC設定 > プレッシャーコントロール」から設定できます。 1人のお客様に対して1日に配信される上限通数を「プレッシャーコントロール」の値として設定し、ページ最下部にある「データ更新」ボタンを押下して保存してください。 上限通数が設定されている場合の配信ルール ...
【メール設定】パーツの差し込みタグが知りたい
鉄板シナリオのパーツ ランキング:%%RankBlock%% …過去7日間の売上金額における上位の商品を10商品表示します。 レコメンド:%%RecommendBlock%% カゴ落ち:%%CartBlock%% 閲覧履歴:%%ItemViewBlock%% 新着商品:%%NewBlock%% 少在庫商品:%%FewBlock%% お値下げ商品:%DiscountBlock%% 再入荷商品:%%RestockBlock%% ...
【メール設定】ランキングやレコメンドなどの自動差込パーツにおいて、画像が表示されません。
Futureshopの場合 Futureshopでは、商品画像は管理画面「運用 > 商品管理 > 商品画像設定」における「画像1」に登録されている画像を表示するような仕組みになっています。 そのため、上図の様に画像1の画像が空になっており、表示順の設定で別の画像をサムネイルにするように設定されている場合には画像が取得できず表示されません。 画像1の枠で表示したい画像を設定して頂くことで表示されるようになります。 W2の場合 W2では、商品画像は「CMS > コンテンツマネージャー > ...
【メール設定】メールの配信元アドレスを追加・変更するにはどうしたら良いですか?
「ドメイン設定 > 送信元一覧」から送信元一覧画面に入ります。 今後のメール配信アドレスの仕様予定によって対応が異なります。 メインのアドレスは変更しない予定だが、必要時に使用するために追加する場合 右上にある「新規登録」ボタンを押してください。 下記の入力欄を埋め、「データ更新」ボタンを押すことで保存できます。 アドレスの@以降に使用したいドメインが存在しない。 →新規ドメインの登録に紐づく設定が必要です。アクションリンク担当者までご連絡ください。 ...
【メール設定】メールを定期的に配信するにはどうしたら良いですか?
「メッセージ配信管理 > 配信予約一覧」からメール配信予約一覧画面に入ります。 定期配信メールを新規で作成する場合 右上にある「新規登録」ボタンを押してください。 メールの種類を「トリガー配信」にして下さい。 「ターゲット条件 > 繰り返し設定」の箇所を、配信したい周期で設定をしてください。 (例:「毎月10日10:00頃」、「毎週水曜日18:00頃」等) それ以外の必要項目を入力して「配信予約」ボタンを押して保存することで定期配信メールを配信することができます。 ...